2019年2月27日水曜日

荒地と農道を検討

昨年の12/18 にご紹介した
 農道と荒地

問題は、「農道がなくなってしまっている」

だけではなく、
右側にある荒地からの竹の侵入も

どちらかというと
こっちの方が重大でかつ難題です

なので、頭の中では検討を重ねているのですが
おおよそ考えがまとまってきたので
今日は実地で検討を行いました


この辺から先が問題の場所


奥まで行くと土地は高くなり、かつ
違う方が所有する荒地に突き当たります



竹の侵入を考えると、この土地の高さが重要

右側の荒地は低く、わが農園の畑は高い
(土盛りして高くしてある)

竹は低い土地から進入してくるので
わが農園の畑に入ってきた竹は地中深さがすごい
(同じ高さからの侵入でも、トラクタのロータリが
 まれに地下茎に届く程度なので)

なので、畑の土盛りをやめ、低くしてしまえば
対竹という面では、かなり対策がし易くなる
のですが


これでは別の問題が

それは、突き当たりの畑の土が一気に流れる
だろうということ
この荒地の左には、普通に耕作されている畑が
あり、その土も流れるだろうと


以前から判っていたことではあるのですが
改めて、難しさを認識させられます


ただ、この問題についての案はできています

それは、右側の荒地の高さを少しずつ上げていく
こと(一気にやっても上手くいかないかも
 しれないし。費用が発生してしまうかも
 そうなると手間も含めもったいないので)

そのために
トラクタで少しずつ荒地の竹を倒し踏み潰し
場合によっては少し土を入れる

ということを繰り返していってみようと思います


そして農道が確保できるとなると
トラクタの新しい出入り口は?

ここにしようと思います

一番奥で一番高い場所



答えが出るまでには数年はかかるはずです

その時に振り返ってみて
「いろいろ考えていたけど、上手くいったなあ」
と思えるよう頑張ります

また、ご紹介もします

※ブログランキング、応援クリックいただきたく
(お手数ですが、戻るボタンのクリックも必要です)
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

2019年2月25日月曜日

ハウスの修理を検討

まだまだ寒い日々ですが、ピーク時に比べると
和らいできた感じがします

我が農園の納屋裏にある梅ノ木

咲き始めました


良く見ると、たくさんのつぼみが

もう少しで満開になりそうです



その横にあるビニールハウス


2年くらい前に業者に依頼し、ビニールを
張りなおしたばかり。ところが既に

出入り口に壊れているところがあり

「修理しなくては」と、ずっと思っていました


第一は、ドアの内側かつ下側

元々は、鉄骨があったのですが
錆び、さらには腐食してほとんどが
なくなってしまっています

なぜここだけ錆びてしまったか?

あまり言いたくはないのですが

このハウス、ビニールを張りなおしで
「雨水等がドアの内側の下に流れてきてしまう」
という不具合ができてしまっていました

内側の下側の鉄骨には余ったビニールが
巻き付けてあるので、そこに水がたまり
すぐに錆び始めていたのです

それに気づかず
鉄骨は錆び腐食するということになってしまいました


普通は外側に流れるように作るので
こんなことにはなりません


私がそれを知っていれば、もっと早く指摘し
対応してもらえたでしょう

そういう意味では自分にも至らなかった点も
あったわけで、今となっては受け入れるしか


というわけで
「雨水等がドアの内側に流れる」という点は
昨シーズン終了後に改善済み(外側に流れます)


そして今シーズンが近づいてきた今日
腐食してなくなった部分の修理をいろいろ検討したわけです

どうにか考えはまとまりました
修理時はご紹介します



もう一箇所、修理したい場所
それはドア止め?部分


これは、ビニール張替え前(たぶん最初)から
使われていたパーツであり
壊れた原因はたぶん老朽化

今のところ良い案が浮かばないので
ホームセンターで代用品を探してみることにしました


ホームセンターのお得意様(自称)です
(金額はともかく)

※ブログランキング、応援クリックいただきたく
(お手数ですが、戻るボタンのクリックも必要です)
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

2019年2月22日金曜日

PC購入を検討

成田方面へ向かっています



だいぶ前から、PCが使用に耐えない状態で
ブログの更新も「かろうじて」という感じ

もう買わないと





といっても、高性能は必要なく、高価なものは
なおさら不要

ほぼ「使えるなら何でもいい」
という感じではあるのですが、全てはこれから

まずは、現在の流行や傾向等の情報を得て
さらにできることなら
PCの候補や関連機器、配置等
自分なりの案を得たい

そう思って、売り場に行くことにしました
その目的だと、成田方面ということになります


まずは、目的の店舗に到着



じっくり見て、検討しました
ざっと申し上げると
・Win10
・SSD
・周辺機器は少なめ
が、今後の方向性と値段から考えたざっくり案


PC探しも疲れます。次の店舗に移動中
気分転換を兼ねてちょっと休憩

やたら、水鳥がいました
(川の上側の辺りなのですが
 ちょっと厳しいです。すみません)


その後、2店舗ほど見て帰路に


購入には至りませんでした
今日の情報を元にもう少し検討します
もちろんネットでも見たり調べたり

ただ、気持ち的には地元購入したいと思っています


ちなみに、今日から右肩痛が復活しました
右肘は好調、痛みがなくなりました

※ブログランキング、応援クリックいただきたく
(お手数ですが、戻るボタンのクリックも必要です)
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

2019年2月20日水曜日

右肩痛と右肘痛で病院へ

ここ1ヶ月くらい、右肩と右肘が痛み
力仕事がつらい状態に

もともと腰痛のベテランの私にとって
日常は腰痛に対応する
(状態に合わせ、体操やランニングなどで
 症状を軽減する)
のが手一杯

というわけで、昨日は
 右肩の不調は続く でも行った病院へ
この日も混んでいて、インフルエリアへ駐車


診断の結果

右肘は
(病名忘れましたが、良くある状態らしく)
「使い過ぎ」
 注射で、明日にはずっと良くなる」

ということで肘に注射
事前説明の通り痛い(頭に抜けるような感じ)

右肩は血行不良
「加齢によるものでしょうがない
 いわゆる50肩」
 
湿布での治療
「なるべく動かすように」と

帰路途中、ふと右肩を動かすと痛みがなく
「注射効いたなあ」と

でも、思い返せば注射をやったのは右肘
肩には何もしていない
なぜ?不思議??
(繋がっているのでしょうか
 針治療も兼ねてしまったのでしょうか)



そして今日

右肘、動作時に少し痛みはあるものの
力を使っても苦痛なほどではなくなった

右肩は、変わらずいい状態

いずれにしても、期待以上の状態になりました
痛みに苦しんでいたのに、突然
どうしておくのがいいか判らないほど良い状態に


考えた結果
「しばらくは無理をしない」と決めました

やりたい作業はあるのですが、
やれば無理をしてしまうのは目に見えている
ので。我慢です



今夜は170%大きく見える満月とのこと

というわけで、房総の月

(ちょっと厳しかったですが)雲ギリギリで
その後すぐに雲に隠れ、姿を見せませんでした
(しばらく狙ったのですが。ご容赦ください)

※ブログランキング、応援クリックいただきたく
(お手数ですが、戻るボタンのクリックも必要です)
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

2019年2月18日月曜日

HowEverの道

山も谷もない下総台地ですが

良い景観と思っている場所はあります


近所の道路



台地ならではの景観
その良さを感じられる、数少ない場所のひとつ





でも近年
太陽光パネルが乱立状態になってきていて
景観的にはやや残念な状態になりつつあります

そうですね
もうこれだけできてしまうと
良さをほぼ感じられなくなってきました







産業の乏しい地元
いたしかたないとはいえ、残念にも感じます


"HowEverの道"
私はそう言ってきました(誰に?)。なぜ?

現地、しかも太陽光パネルができる前を見れば
気づいていただけるかもしれません

※ブログランキング、応援クリックいただきたく
(お手数ですが、戻るボタンのクリックも必要です)
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

2019年2月16日土曜日

雪後の田んぼを見に

この冬は雨が少なく、ここ数年にはないほど
田んぼはよく乾きました

ただ、ここ数日は雪が降り
「大丈夫とは思うが」

少し気になっていたいたので、見に行きました
夕方になってからの出発になってしまいましたが


雪が降る前は、カラカラに乾いていましたが
少し湿っていて耕運には丁度いい感じです


というのは、少し粘り(ドロ状態)がある方が
ロータリの刃に土がより大量に引っ掛かるので
耕運効果が上がります

一応他の田んぼも見に行くと

最も危険(深い)な田んぼと、やや危険な田んぼ


ここ1年、最も水が溜まり易い田んぼ


アップで見ると


どこもいい感じで、非常に耕運に適した状態


これだけ、この冬はいい状態になっているにも
かかわらず、その前に耕運してしまった私
(良く乾く時間が少なかったここ数年の状態を懸念)

こんな良い状態の時に、耕運したのはいつだったか?
もはや記憶がありません(5年くらいはないなあ)

耕運してみたいなあ
しかも、今は、
「筑波おろし」も平気のキャビン付きの KB225



ですが
まだ田植えまでには少し時間がありすぎ
草も生えていない状態だし

効率を考えると、時期尚早
もう少し我慢します

その時まで天気が続くことを祈るばかりです

※ブログランキング、応援クリックいただきたく
(お手数ですが、戻るボタンのクリックも必要です)
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

2019年2月13日水曜日

安全フレーム探しで遠征

GL21 には 安全フレーム がないので
いろいろ苦慮しているのは過去にお伝えして
いる通りです

苦戦続きですが、簡単にあきらめるわけにはいか
ない問題でもあります

なので、顔を合わせた農機屋さんには
改めてお願いし直したりしています


今日は、以前から気になってはいるものの
遠いので、行ったことがない農機屋さん
(銚子市と茨城県の2店舗)に行って聞いてみる
ことにしました




ついでに、それとは別の目的も

道中に気になっている場所があり
そこに立ち寄ってみることにしました

それは、私が子供のころの
「親子レクレーション」(夏休み中の小学校行事)

低学年のころは、霞ヶ浦で海水浴(実際は淡水)
(高学年になると、こどもの国(市原)に
変わったのですが、理由は水質汚染らしいです)


出店があったり、けっこう賑わっていて
かなり楽しかった良い思い出となっています


その海水浴場
「楽しかったなあ。霞ヶ浦のどこだったのだろう」
と思うことは何度かあったのですが


最近気づきました
「"天王崎" ではないか?」
茨城方面に行くときに、物産センター等があり
何度か行っている場所です




天王崎に到着。記憶に紐づいたのは
道路の右側にあるこの松林
(当時、道路はなかったと思います)

子供達が海水浴中、父兄はこの中の日陰で
待っていました。その場所に思えます

道路の左側は、湖と砂浜



ちなみに松林の中は、それほど広くなく


おそらく、横にできた物産センター等により
縮小されたのではないでしょうか?


そのせいか、この場所を歩いても、記憶が蘇る
というところまでには至りませんでした

でも、砂浜のなごりもあり間違いないと思います


近年、昔に行った場所で
「また行ってみたい」と思う場所が何箇所かあります
年をとったということでしょう



蛇足ですが、天王寺公園では映画の撮影を
していました

題名を聞いたのですが、忘れてしまいました
(判ったらご報告します)



それでは、次の農機屋さんを目指して出発

霞ヶ浦は、水際を車で走れる道路があり

延々と続きます


帰りにのぞいてみると、映画の撮影はまだ
やっていました。寒い中、ご苦労さまです



肝心の安全フレーム
収穫はあり、連絡待ちとなりました

進展があったら、ご報告します

光がみえてきた

※ブログランキング、応援クリックいただきたく
(お手数ですが、戻るボタンのクリックも必要です)
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

2019年2月11日月曜日

道普請

一昨日に続いて今日も雪です


今日はネギも雪に埋もれ



毎日のように雪が降り、寒く
房総地方は雪国のような日々が続いています
(本当の雪国とは比較にならないでしょうが)



そんな中、昨日は道路普請
(集落の道路や水路掃除を行う奉仕作業)の日

我が地元では「道普請(みぢぶしん)」と


昨日は快晴に恵まれ

でも、気温は低く風が強めの寒い日でした

例年、この季節にやるので寒い日も多く
(過去には、雪が降り出した日もありました)
天候という面では上々です


朝8時に集落の住人ほぼ全員が集合

区長の挨拶と作業分担発表の後
グループに分かれて作業開始
(同じような作業と分担を毎年経験してきた
 ベテランばかり)
おのおの持ち場に移動開始です

用水の掃除から

用水路にたまったドロを、クワやスコップで
用水路脇に上げます
たっぷりのドロは重く重労働

用水関連は本来、工区の仕事なのですが
道普請の時に合わせて行っています

集落独特の事情があるようで
私が初参加した時は既に行っていました


用水掃除が終わったグループから
道路の作業に移っていきます

主に山の中の道路
土や枯葉・枝を撤去や修復
・側溝が埋まり、道路脇も埋まる
・少しずつ崖が崩れ、道路脇が埋まる
・砂利入れ・砂利のし(今年はなし)

その他にも
・草刈
・伐採(今年はなし)
・天災による被害への復旧作業(今年はなし)
 ※過去にはちょっとした土木工事も何度か


作業後は






今年は事情もあって、作業は例年より少なく
午前中で終了

その後は、コミュニティーで皆で食事
(スーパーで購入した寿司、オードブル等
 もちろんアルコールも)

和気あいあいと歓談し、頃合をみて解散に

自宅に帰ると、家族もビックリの13時


こんなに早く終了したのは
私が参加するようになってからは初めて

去年までは、昼休みをはさみ
15時くらいまで作業
それから食事だったので、解散は17時前後

10年くらい前までは
昼まで作業。午後から食事でした
(15時くらいで解散だったでしょうか)

高齢化も進んでいるし、今後は今日くらいが
ちょうどいいと思いますが

来年はどうなるでしょうか



でも、作業は重く辛かった
しばらくは筋肉痛に見舞われそうです


今日で、今年度の集落全体での行事は全て終了

役員は引継ぎを行い
次は、4月1日の「ミヤナギ」
朝6時に集合です

※ブログランキング、応援クリックいただきたく
(お手数ですが、戻るボタンのクリックも必要です)
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ