2020年6月30日火曜日

一か月遅れで定植の準備

ネギの定植の準備

今回は苗の育成に失敗し、やり直したので
予定より1か月ほど遅い定植予定になってしまいました

いつもの通りまずは土づくりなので
肥料を散布


大分雑草がありますが、後でトラクタで耕運
するのでおかまいなしで



耕運しました



終了で帰ります




湿度が高いのか
動いてみると暑いですが、まだ大丈夫

でも「定植の頃はそうはいかないだろうなあ」と

しかも今回は課題も多く時間もかけてやらざる
をえない状況だし


今から恐怖です

※ブログランキング、応援クリックいただきたく
(お手数ですが、戻るボタンのクリックも必要です)
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

2020年6月27日土曜日

排水専用管を追加工事

6/25の工事結果を見に


明日はまとまった雨の予報
もたもたしていると、せっかくの中干の
タイミングを逃してしまいます



見てみると
排水は上手く機能せず水は減っていません


それもそのはず

このパイプは排水路の反対側の田んぼに水を
供給するための送水管。受け側は現在ポタポタ


というのは
送水のために最低限の傾斜が必要で

送水できないほどパイプ口の位置を下げられない
という事情があります
したがってこの送水管ではこれ以上の排水はできないということ

ある程度予想はしていた結果です


なので早速、自宅に戻り

片付け時に出てきた塩ビ管を1mに切り
コメ袋(今日は3袋)に土を詰めてきて

送水管のとなりに新規に排水管を埋めました


今度は勢いよく排水

これは排水専用なので
傾斜は心配ありません
(大きければ大きいほどいいという感じ)

道具を積んで終了。帰ります


終わりのころには湿気のせいか暑く汗だく
いかにも降ってきそうな感じです


今日は「昼頃から雷警戒」の予報で
少し急かされましたが

まあ降らないで助かりました

うまく工事できたと思うし一安心です

※ブログランキング、応援クリックいただきたく
(お手数ですが、戻るボタンのクリックも必要です)
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

2020年6月25日木曜日

給排水口を大幅変更工事

5/20 に工事した田んぼの排水口

ご近所さんも同様方式の方が多く真似てみたのですが

やや不具合もあり
また、田んぼの水の流れも考慮すると
場所も変更した方がいい

という結論にいたり


4/17 にご紹介した水供給の授受の田んぼ の
給排水を大幅に変更する土木工事を行いました



ここのところ涼しい日が続き今日も



土留め用土嚢袋(以前コンバインで使用していた
コメ袋。片付け時に出てきたので代用です)
4袋に土を入れ


道具と共に車に積んで準備OK。出発



これが 5/20 に工事した田んぼの排水口
(下側に見えるのはこれから設置予定の送水管)


管は円形、「これは水漏れを起こしやすい」
という結論に

従って塞ぎ

埋めた土がまだ落ち着いていないので土留めも

排水口の上を超えての水供給も場所を変えて設置


代わりの排水口も作りました


これも塩ビ管を使用していますが

入水口のところにビニールをあてがっていて
これが畦畔板の役目もする等
管(円形)の弱点を補う工夫を施してあります


今は中干の時期、まだ水が少しあり

工事し易い
でも、水の流れが確認し難い状況です

結果が判るまでは少し時間が必要


それにしても
涼しくて楽でした
ありがたかった

※ブログランキング、応援クリックいただきたく
(お手数ですが、戻るボタンのクリックも必要です)
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

2020年6月23日火曜日

暗渠専用リフトが今年も活躍

今年は畦塗機を購入

3/27に初めて畦塗した田んぼ


こんなにひび割れて、でも
今日まで崩れずに維持されました


水漏れを防ぐという面でも畦塗が機能したようで


落水し、完全な中干状態に入っていますが
この田んぼは水がなくならず

暗渠の調子が悪くいまいち上手くいきません


そこでこの田んぼは いつも のように



面倒ですが
ここまでやれば効果はあるはず

本当に面倒ですが

※ブログランキング、応援クリックいただきたく
(お手数ですが、戻るボタンのクリックも必要です)
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

2020年6月21日日曜日

雑草との闘い(団体戦)

我が家のアジサイ





今日は川刈り




日々、雑草との闘い

昨日は個人戦
今日は団体戦


しかも今日は初の耕作者全員参加の大人数



過疎化によりわが集落では
特に高齢化が


とはいっても
参加者は皆元気。現役バリバリ

「高齢者と共に作業」と感じられることは皆無です


むしろ

「年々弱ってきているな」と
自分自身です

※ブログランキング、応援クリックいただきたく
(お手数ですが、戻るボタンのクリックも必要です)
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

2020年6月20日土曜日

予想以上に早い復活

久々に畑にいってみると、なんと


ここを刈ってからまだ何日も経っていないはず
過去のブログを見てみると、6/5

たった2週間ほど前


しかし現実に目をそむけてはいられません




今日もこの天気



このペースではこっちがやられてしまう
あいつらも必死なのだろうけど

※ブログランキング、応援クリックいただきたく
(お手数ですが、戻るボタンのクリックも必要です)
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

2020年6月18日木曜日

新納屋に軒が付き

どこかで見たことがあるはずの廃材のトタンが
片付け時に見つからず

新納屋は軒を作れないでいました



今日の片付け中、やっと見つかりました
「そうだ、ここだったけな」と


ならばすぐに軒を作らないと
明日はまとまった雨が降る予報


トタンを挟み込んでいるネジを緩め


見つかったトタンを後方側に挟み込みます


長さの余裕ができた分を前方側に引き出し


約20㎝の軒ができました



これならばけっこう普通の屋根
雨の対応力はほぼ普通になったと

やはり
問題は風!!

※ブログランキング、応援クリックいただきたく
(お手数ですが、戻るボタンのクリックも必要です)
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

2020年6月16日火曜日

新納屋に早速弱点

できたばかりの新納屋ですが
早速弱点が

後ろ側のトタンは近くにあったボロトタン
(おそらく、先代がマキ塀の薄い部分があり
 そこを通りからを見え難くするために作った
 衝立のようなもの)
を無理やり括り付けただけ

なので少しの雨で中側に雨水が垂れてきて
しまっています

そこで廃材の雨どいで水を受け、さらに
曲がりきれないところは廃材の大き目の塩ビ管で
少し曲げ


コーナも廃材の塩ビ管エルボで大きく曲げ


廃材の雨どいに流します


助かったことに、どうにか勾配もとれたようで
(少しずつですが)ちゃんと流れました

(ほったて小屋とはいえ)
建物1つ新たに建つといろいろあります

※ブログランキング、応援クリックいただきたく
(お手数ですが、戻るボタンのクリックも必要です)
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

2020年6月14日日曜日

納屋の囲いは作戦変更

新納屋の製作で長らく停止していた
納屋の囲い作り


ここは先代が牛の肥育に使用した元牛小屋で
肥育をやめてからは納屋として使用しています



とはいっても、実のところガラクタ置き場

去年の台風ではひどい目に合わされ
今年は同じ目には合わないよう強化中

そのため片付けと整理は必須で
できるだけ廃材使用も視野に入れながらの作業を
していますが、現実は甘くなく廃棄すべき物が殆ど


台風対策の目玉である納屋の囲いは
元々は板張りを目指していましたが現在は
作戦変更して遮光シートで進めています


このような台座を付け


上下に付けた台座に棒を載せ


棒に遮光シートを付け、1組完成



何といっても板張りよりも早くでき、また

台風の時は
「遮光シートと棒を台座から外してしまう」
という作戦

見た目上は板張りの方がいいのは重々承知
なので、迷いもまだ



ということもあって
寸法的には板張りも視野に入れた寸法設計にしたつもりです

それに先代が残した板が大量にあり
これらは使えそう



数少ない使えるものを使わないので
しかも大量にあるため
その片付け・整理に特に時間をとられ

何とも皮肉なものです

※ブログランキング、応援クリックいただきたく
(お手数ですが、戻るボタンのクリックも必要です)
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ