2019年1月30日水曜日

サイドテーブル板を作る

私の使用しているサイドテーブル

独特の形が欲しくて、当然市販にはないので
5年位前に廃材で自作しました

高さ調整が必要な場所なので
足にはアジャスタ(購入)を付けて
対応できるようにもしてあります


ただ、テーブル板は未完成

(テーブル板がない状態)

適当な廃材の合板を使用してきました

テーブルとしては使えてはいるのですが
居住空間が広くないので、角が肘に当たったり
物が置きずらかったりと

「そのうちにきちんと仕上げたい」
と思っていました



今日、少し空き時間があったのでやっと実行に

前々からあたりを付けておいた合板(廃材)を
寸法を測って切り
サンドペーパーでザラツキを除去
特に角はなめらかになるまで。次は塗装

1回目の塗装終了。少し乾かします


塗料は白いポスターカラー(水性)
これも新規購入ではなく、家にあったもの

2回目の塗装



完成しました



物を無造作に置くし
時にはこぼしたりもするので

十分に乾かしてから使用します

これで少しだけ、よりリラックスできます

※ブログランキング、応援クリックいただきたく
(お手数ですが、戻るボタンのクリックも必要です)
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

2019年1月27日日曜日

房総に初雪?

昨日、我が房総地方に初雪?が降りました



昨日は朝起きるとすごく寒く
「雪が降りそうだなあ」と思っていると、やはり
降り始めたのですが、すぐに止み

天気予報をみると、午後から夜にかけては晴れ
夜は出かける予定があったので、「安心」
 
ところが夕方頃からけっこうな降りに

PIXISバンで出発。前が見えずらい上
少し積もりだしていたので、注意して運転
4WDなので、まあ大丈夫でしたが




田んぼは雪景色


我が農園のたんぼ



そして今日は快晴

「筑波おろし」が冷たい日でしたが
そこは温暖と言われる房総地方

田んぼの雪は消えました
(でも、日陰の雪は残っています)



雪の本番は2月。例年を考えると
さすがにこれだけでは終わらないかと

降らずに冬が終わって欲しいと思っても
その後には暑い夏が待っているかと思うと
今から恐怖です

昨シーズンの稲刈り
がトラウマになってしまったようです

※ブログランキング、応援クリックいただきたく
(お手数ですが、戻るボタンのクリックも必要です)
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

2019年1月25日金曜日

軽バンにオイルを入れる

軽バンにオイルを入れる

弊農園の軽バン、PIXIS(トヨタ)

その
軽バンの車検 についてはご紹介しましたが


車検を行ってももちろん

ガソリンといっしょにエンジンオイルを
燃やしてしまうのは変わらず


農機用の万能オイル(10W-30)
も使い終わってしまい

残っているのは
いつのものか判らない古い(先代時代の)
農機用ミッションオイル(20リットル)

持った感じは満タン


車屋さんに聞いてみると
「粘度が高いので、それは入れないでください」




仕方ない。エンジンオイルを新規購入することに


量販店を見比べて
最も安かったのは、パワーコメリで¥4,980


早速購入して入れました



となると、上述の農機用ミッションオイル

農機屋さんに聞いてみると
「手差し用としてなら使ってOK」と


一生使えるなあ

※ブログランキング、応援クリックいただきたく
(お手数ですが、戻るボタンのクリックも必要です)
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

2019年1月22日火曜日

越冬ネギ、寒さに耐える

我が房総地方も寒い日が続いています



昨年末あたりから雨もほとんど降っていません
すごく乾燥しています


そして、
越冬ネギ




寒さと乾燥に耐えています。成長は少しづつ


でも、できるだけ早く成長してもらいたい
その理由は

4月に入ると用水に水が上がり
田んぼに水入れして、粗代、代かき、田植
という田んぼ作業が中心になるので

ネギ作業は時間的にも難しくなってしまいます

よって、タイムリミットは3月中

ネギたちの頑張りにかかっています
頑張ってくれ




昨日、カメラを購入しました
展示品処分の安めの物をみつけたので

なくしただけに出費も抑えたかったこともあり
全く同じカメラ


ちなみに私はできるだけ、地元購入しています

こんな過疎地に出店してくれていること自体が
ありがたいし。閉店しないで欲しいので

協力し合わないと

※ブログランキング、応援クリックいただきたく
(お手数ですが、戻るボタンのクリックも必要です)
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

2019年1月20日日曜日

上がり段の修理

我が家の上がり段を修理しました
(農閑期にやりたいと思っていた作業の一つ)

我が家の裏口の上がり段は


ホームセンターで購入した物をメインに
(これだけでは地面から高すぎるので)

中段に自作の上がり段を入れて組合せ
上がり段全体を構成しています
(当初は市販品を探したのですが
 丁度良い物は全く見つかりませんでした)



さらに、この自作の上がり段は
2つの上がり段を合わせたユニット型
現在、左側の右足が不味い状態です


なので、修理が終わるまでは、右側だけになり
通常時の半分の幅の上がり段になります


現在のセットは、右側を修理してから3年くらい
経過しているでしょうか

1年くらい前から左側が傷んできていて
そろそろ危険な状態になりつつあったので



外した左側の上がり段を見てみると

この縦棒が腐ってしまって支えられない状態


外してみると、思っていたよりもひどい状態

ユニット型なので、耐えられていたようです



それでは、修理開始

以前に何かのついでに廃材で作っておいた棒に
交換します(塗料は在庫の都合で赤)

足が一つ、固定用の木片が2つ
(本当は新規に作り直せばいいのでしょうが
 面倒なので、上述の腐った棒から外した物を
 使いまわしです)あるので

先にこれらをビス止め

最後に横板にビス止めします


シルバーの塗料が少しあったので
少しでも長持ちするように、上面を軽く塗装


元の状態に戻しました


数年は大丈夫だと思います

※ブログランキング、応援クリックいただきたく
(お手数ですが、戻るボタンのクリックも必要です)
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

2019年1月18日金曜日

作業場のサッシの修理

作業場のサッシを修理しました
(農閑期にやりたかった作業の一つ)


KB225(トラクタ)の収納場の脇にあるサッシで

KB225を前進させる時にどこかに引っかかり
そのまま、1mほど引っ張ってしまって
サッシがレールから外れてやっと気づいた
(その時は、ガラスが割れないで良かった
 サッシはお釈迦になっただろうと)
というありさま

引っかかった部分はめくれ上がり
人間が通行時に、引っかかって怪我をしそうな
状態

さらに不味いのはサッシの開け閉め(動作)
・動かすのにはかなりの力を要し
・すぐにレールから外れてしまう
状態になってしまいました
(不思議なことにトラクタは無傷
 これだけは救い。ハローのどこかだとは
 思うのですが、場所さえ判りません
 ※ハロー:代かき専用ロータリ)


やってしまったのは半年前くらいでしょうか
ずっと気になっていました(すごく)



実は今
我が家の台風被害の修理を建築業者さんに依頼中
このタイミングも待っていました

早速、サッシを外して持っていって
(歪んでいるので、外すのもなかなか大変。重いし)
業者さんにアドバイスをいただき、修理開始


修理箇所は主に5か所

<< 歪みの矯正(4か所=4つ角) >>

修理前(1か所/4か所)


この歪み
(写真ではさほど目立ちませんが
 実際はもっと歪みが目立ちます)のせいで

レール上でスムーズに動かないもよう
車輪の動きは良好(当初は車輪かな?
 と思っていましたが、問題なし)

固めの木で、叩いて矯正
ペンチで曲げられる場所はペンチで

また、縦面のゴムカバーをめくると
中に太く長い固定ネジが2本あり、この曲りも矯正します

曲がっているので、取り出すのが大変

これも、固めの木で叩いて矯正

修理後(1か所/4か所)

これならば問題ないレベルのはず

こんな感じで、4か所の歪みを矯正


<< めくれ上がりの矯正 >>

修理前(判り難い角度で、撮ってしまいましたが
    2cm位て出っ張ってます。先っぽは鋭い)


折り込みがあるので、ペンチで掴むと
折り込みをつぶしてしまいます
(挟み込まれていた場所に入らなくなってしまう)

なので、叩きとたまにペンチで少しずつ矯正

修理後

「人間が通行時に引っかかっる」
ことはないレベルに(出っ張りはほとんどなし)
また、苦心した折り込み部分は
だいたい挟み込めたのでこれもOK


作業時間は、正味2時間くらいでしょうか

やれるだけのことはやったので
元あった場所に持っていって、はめ込んでみると
動作上々、ほぼ元通り


新年一番のスッキリ日になりました

※ブログランキング、応援クリックいただきたく
(お手数ですが、戻るボタンのクリックも必要です)
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

2019年1月15日火曜日

カメラが行方不明

とうとうカメラをなくしてしまいました



ネギ管理機「ほる兵衛」
の写真
(この写真もカメラと共になくなってしまった
 ので、ブログ掲載写真は、撮り直した
 携帯の写真です)
を撮った後

なくさないように
忘れないように

とすぐそばにあったこの木の上


(アップで見ると)


に置いたにもかかわらず

忘れて自宅に帰ってしまい
「カメラを忘れた」と見にいってみると

”消えた”

その間、1時間程


ご覧いただいている通り、道路からはわずか

「ひょっとして、盗まれた?」
「まさか、あんな物を」(どうみても安物なので)


落し物と勘違いされ、警察に届いているかも?

ということで、警察に行ってみると
「カメラの落し物はありません」



たとえ安物でも、私にとっては大事なカメラ
地面を掘って出てくる物ではないし
栽培してできる物でもない

お金を払う物。ショック



「もしも
 持っている人がおられましたら返してください」


しばらくは、落し物待ちです

というわけで、その後のブログへの掲載写真は
携帯カメラの写真となっております
ご容赦ください

※ブログランキング、応援クリックいただきたく
(お手数ですが、戻るボタンのクリックも必要です)
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

2019年1月13日日曜日

「おびしゃ」(神事)

今日は、地元の「おびしゃ」(神事)

朝9時に神社に集合です



珍しく神主さんが9時ちょうどに神社に到着
(例年は30分くらい遅いご到着が多い)




「かしこみかしこみ...」
と何度も祝詞を奏上いただき
玉ぐしを神前に捧げ
神主さんに合わせ全員で「ご拝礼」を何度か

神事は30分ほどで終了し
その後、送迎で宴会場へ


なごやかに歓談
(いつもながらの世間話やスポーツの話題
 そしてやはり、まったなしになりつつある
 限界集落?である地元の未来についても)
して、15時ころに終了

これで、地元の正月行事は全て終了しました



そして私自身も
「新しい1年が本格的に始まるんだなあ」


日々、がんばっていかねば

※ブログランキング、応援クリックいただきたく
(お手数ですが、戻るボタンのクリックも必要です)
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

2019年1月11日金曜日

種まき作業まで、2か月

房総地方は寒い日が続いています
筑波おろしで田んぼも乾燥




我が農園は農閑期。でも
その間にやらなければいけない作業に追われています


まだ年が明けたばかり、ふと(稲作の)
「種まき作業まであとどれ位だろう」

と考えてみると、残り2か月
まさか?と思えどむしろ、ほぼきっちり


「年が明ければ、あっという間」なのですね
正月気分がまだ少し残るこの時期に
考えたことはなかったかもしれません

ある意味新鮮で、かつ、あまりの時間の無さに
けっこうプレッシャー


そして、日頃感じる「1年の短さ」に納得
あっという間に年を取るわけです

※ブログランキング、応援クリックいただきたく
(お手数ですが、戻るボタンのクリックも必要です)
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

2019年1月9日水曜日

ネギ管理機「ほる兵衛」

現在使用している管理機は

イセキの「菜ゆうき」

狭いところの耕運や畝立に使用している
のですが、両用のためか

ロータリ部分は爪でなく、丸みのある形で
(ハウスロータというのでしょうか)
耕運力はいまいち

農機屋さんに相談してみると
「爪に交換できるけど
 爪は畝立には不向きかも?
 付け替えは難しいので、耕運専用機に
 なってしまうと思います」

との話。畝立できないのも困るし


そこで、納屋に1台使っていない
(先代が使用していた)管理機はどうだろう
と引っ張り出してみました

実は、農閑期にやろうと思っていたこと
今日やっと実行できたわけです



ホコリだらけ。ですが機種名は良く判り
「ほる兵衛」


早速動作チェック

燃料は入っていますが
おそらく10年くらい使われていないはず
ところが

エンジンもすぐかかり、概ね操作も理解でき
走行、ロータリ回転、共に問題なく
調子良さそうです


これはネギ用管理機のようでネギの場合
畝立力は重要のはず


なので
畝立にはこっちの方が適しているかと
思えるのですが、ロータリ部分は爪タイプ

だとすると、耕運力もあるのかも?

どうしていいか判らなくなってしまったので
畑で試してみて「菜ゆうき」と比較して決めることに

その時はご紹介したいと思います


それにしても

「菜ゆうき」
「ほる兵衛」

良いネーミングに感心させられます

※ブログランキング、応援クリックいただきたく
(お手数ですが、戻るボタンのクリックも必要です)
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

2019年1月6日日曜日

もみ殻置き場のトタン立て、完成

もみ殻置き場のトタン立てが完成しました


季節になったら、廃材のトタンを用意して
はめ込めばOKです


ただし、最大の課題である
台風対策という点では、かなり不十分

これでは、トタンの無い方は飛ばされてしまうので


さらなる対策を考えてはいるのですが
決定的なアイディアはできていません
でも何か考えないと


とはいえ、もちろん
今回作った「もみ殻置き場」は、期待十分

今までのもみ殻置き場は
作業時期前になるとシートを柱に縛り付けて
設置していたのですが、けっこう大変でした
・準備に手間がかかる
・風に弱い
・重さに弱い
 (シートがもみ殻に引き込まれ
  支柱が重さにより折れてしまったことも)
・撤収が面倒
 ※もみ殻の処分(2)
 ※台風接近、青いもみ殻山の誕生
   を参照ください


これらの問題を解決してくれるはずです

※ブログランキング、応援クリックいただきたく
(お手数ですが、戻るボタンのクリックも必要です)
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ